インプラント治療とはどのような治療法ですか?
インプラントとは歯槽骨に人工の歯根(チタン製)を植え付ける治療方法のことです。外から見える歯冠部は植え付けるのではなく被せます。通常永久歯が抜けてしまうと、もう生えてくることはありませんが、インプラントを用いることにより、 あたかも永久歯が再び生えてきたかのように感じることから第二の永久歯と呼ばれることもあります。
従来の治療方法と比較してインプラント治療は本当に優れているのですか?
優れています。失われた歯が負担していた荷重は他の歯に振り向けられますので、インプラントを用いない治療では長期的には歯列全体でみると歯の喪失を加速させます。また、最後部の有効な補填はインプラント以外にはありません。歯が一本もない場合、従来の治療方法では入れ歯以外の選択肢はありません。
通常入れ歯は、十分な咬合力を発揮できない、ずれやすい、味覚を損なうなどの短所があります。 そのような場合には、インプラントを数本埋め込み、入れ歯を固定させる事によって、安定性も得られ、味覚もかなり回復させることができます。さらに、多くのインプラントを埋め込み固定性のブリッジを作製することで入れ歯から離脱できます。
歯が複数本欠損し、ブリッジの支台となる歯が両側に揃っていない場合には、 従来の治療方法では部分入れ歯にしていました。部分入れ歯の場合、クラスプという針金で固定させるのですが、 固定させる歯が弱りやすくなったり、外れやすいという短所があります。そのような場合には、インプラントを2本埋め込み、それを支台としてブリッジを装着することもできます。これにより安定性も増し、お手入れも楽になります。
歯が1本欠損してしまって、支台となる歯が両側に揃っている場合、従来の治療方法ではブリッジにするのが普通でした。 しかし、ブリッジの場合、両側の健康な歯を削ることになりますし、 抜けてしまった部分の骨が痩せて来ることによる両隣の歯への悪影響も避けることはできませんでした。そのような場合には、インプラントを1本埋め込み、そこにクラウンを被せることにより、両隣の健康な歯に対する悪影響を抑えることが出来ます。中間欠損をブリッジで補うと両側の歯を削除したり、連結のため歯の動きがより制限されます。
失われた歯根の代用品としてインプラントを使って失った歯の部分を修復する方法は、 最も洗練された治療方法であり、審美的にも満足のいく結果が得られます。あたかも自分の天然歯のように自然に感じられ、 顎骨の萎縮の心配もなく、本来の骨を維持できます。このようにインプラントは従来の治療方法よりも、機能的であり、患者様の口腔内全体の健康のため画期的な治療方法なのです。
インプラントができないケースもありますか?
骨の成長がほぼ終了した時点(最低16歳以上)で、医学的解剖学的にも条件が満たされている限り、インプラント治療を受けることができます。年齢の上限はありません。しかし、病状・体調によっては手術を慎重に行う必要があります。詳しい症状をお聞かせください。
治療期間はどのくらいかかりますか?
手術方法は大きく分けて、1回のインプラント埋入手術で仮歯を作製し咬めるようにする即時加重方式と、以下に説明する2回法があります。通常、当院では2回法を用います。
顎の骨にインプラントを埋め込み粘膜の下に隠れるように縫合閉鎖し(1次手術)、約2.5〜6か月後インプラントと顎の骨が一体となったところで、2度目の手術を行いインプラントに歯冠(セラミック冠など)を連結するためのパーツを取り付ける準備をします(2次手術)。インプラント埋入前もしくは埋入と同時に、骨増生術を要する場合もあります。仮歯を製作・装着、咬むトレーニングをして、最終の歯(歯冠)を製作・装着、完成するまでに、個人差もありますが通常4ヶ月〜8ヶ月の期間を要します。
手術は痛いですか?危険は伴いますか?
口の中の局所麻酔をして手術を行いますので、手術中の痛みはほとんど何も感じません。ただし、麻酔が切れてからは傷口の痛みを感じる方もいらっしゃいますし、手術の程度により術後1〜4日痛みや腫れが出る場合もあります。術前・術後の注意事項をお守りいただくことにより、特別な危険を伴うことは通常はありません。
ただし、高度な技術と確立された環境が必要なこともあり、他院でインプラント治療をなさったものの、経過不良で当院にご紹介される患者さんも少なくありません。口腔外科医としての経験、リスク回避能力、それを可能にする外科手術環境など、患者さんが安心して治療を受けられる態勢を、今後もさらに向上してくよう努めています。
手術室は完備されていますか?執刀医は誰ですか?
インプラントをはじめ、歯周外科、歯の移植・再植等、外科手術を行う手術室の環境は整備されています。穏やかに音楽の流れる部屋で、リラックスして手術を受けていただくことができます。
執刀は、日本口腔外科学会専門医であり、GOIA(Global Oral Implant Academy) 認定医および指導医でもある当院院長佐藤仁を中心にチームを組んで行います。
インプラントにした場合のメリットを教えてください。
インプラントのメリットとして、第一に挙げられるのは、咬む力です。 インプラントは、天然歯の状態近くまで咬む力が回復するといわれています。自分の歯と同じように咬むことができ、食事などの不自由さから開放されます。総入れ歯にされた方々からは「細かいものが挟まって痛い」「固いものが咬めなくなった」「味がわからない」「食事の楽しみがなくなった」などの声が聞かれます。
これは総入れ歯には支えがなく、ただ乗っている状態だからであり、 この状態では、咬む力は健康なときの30%まで回復できれば良いほうだと言われています。 これでは食事を充分に楽しむことはできないでしょう。 しかし、インプラントは歯だけでなく失った歯根まで再生するわけですから、入れ歯と比較してはるかに楽に咬めるようになります。
次に審美性が確保できるというメリットもあります。 見た目も自然で、自分の口元に自信がもてます。従来の治療法である入れ歯では金具が露出したり、歯の土台である歯根の回復までは望めないなど、 審美という観点から多くは期待できませんでした。 インプラントにおいては、金具が露出することもありませんし、周囲の歯に合うような歯冠(セラミック冠など)を 固定することで、審美的なバランスを保つことができます。
ほかにも、ブリッジによる治療と違い健康な隣の歯を削る必要がない、あごの骨が痩せていくのを予防するなど、多くのメリットがあります。
金属アレルギーを持っている場合、インプラントは不可能でしょうか?
アレルギーが特に起きやすいのは、ニッケルやクロム、場合によっては銀、パラジウム、水銀などによっても起きることがあります。しかし、インプラントに使用される材料であるチタンは、非常に生体親和性が高いため、金属アレルギーの心配はほとんどありません。
チタンは顎の歯や歯茎の粘膜との適合性が高い金属であり、心臓のペースメーカーや関節の部品、 骨伝道補聴器にも使用され安全な素材と考えられています。また医科におけるCTやMRIなどの検査にも影響はありません。
被せ物である上部構造にも、金属アレルギーを起こさないオールセラミック冠を使用した場合、ほとんど金属アレルギーが起こる心配はありません。